2017年6月22日木曜日

美の極意とは、心なり(釣りも書道も舞踊も)

一昨日、手仕事専科原木細工丸太絵に尋ねました。
ご注文の丸太絵の受取です。
お客様は、県内の高校でした。
海外の高校と交換会があり、記念に原木細工丸太絵のボードをお選びいただきました。
素晴らしい出来に感謝したいと存じます。

最近、書道を習い始めたのですが、既に2カ月半ほどになります。
やっと、筆あしらいを覚えてき、字形(形・バランス)を真似ることを意識して、書いています。
書は、起筆、終筆、送り、勢い、・・・・などは、筆あしらいと思っています。が、一番大切なのは、書体のバランスが、かなと思っています。
まだまだ、分からずにいます。
その字の持つ美は、どこまで習得できるものか。

原木細工丸太絵の平井良児氏は、書の達人です。
(書は、三次元の空間認識です)
彼から、書の極意を伺っています。
書は、書道は、精神性だといいます。
ここ数年来、大病を患い考え方が、変わったといいます。
彼は、渓流釣りを行うのですが、「大自然への挑戦・魚との勝負・自分自身の限界への挑戦・根性一筋」を釣りの極意と思っていたそうです。
しかし、大病を患いかつての体力を失い、釣りの極意に目覚めたといいます。
詳細は、省きますが、今は、「静かな心、おだやかな心、無の心」に行きついたといいます。
平井氏は、岩魚と山女魚の違いを述べています。
岩魚の土用昇り。
土用の時期に岩魚は産卵のために
滝登りを行います。
山女魚は、一度ジャンプをしますが、その後登れないと
分かるとその次を諦めます。
岩魚は、ジャンプの後に継続して、泳ぎ昇ります。
一日に1匹の割合で、これらの岩魚、山女魚を彫ります。
まるで、生きているようです。
平井氏の空間認識は、書にも表現されますが、
これらの彫刻にも表現されます。

お話を伺い、その極意に合点するところがありました。
書道もそうです。
楷書から始まり行書、草書、かなとなりますが、基本の楷書が出来なければ、その次は、あやういのです。
活きた草書やかなは、形を真似てもあやふやなものになります。
基本の楷書を習得したことで、次があります。

私の目指している社交ダンスもそうです。
基本です。
10年来、習い覚えてきましたが、最近は、基本に戻っています。
一に基本、二に基本です。
美しい踊りは、体(幹)の軸であり、背中から首への線です。
軸で、背中で踊ります。
他には、音があります。
個性と言える音の取り方、表現の仕方です。

美の極意とは、(美に)逸る心ではなく、(真に身についた)静かなる心といえます。
それは、釣りにも書道にも、そして、社交ダンスにも通じるものです。

和美との生活・和美空間」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画 080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp手仕事専科のブログ ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■下野・会津・津軽の四季風景  ■伝統的食品のブログ   ■手仕事の逸品 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿